top of page
Dr.K's Cataract Surgery
ホーム
解説書
登場人物
動画リスト
もっと見る
Use tab to navigate through the menu items.
配信工事中
すべての動画
カテゴリー
動画を再生
動画を再生
14:14
Dr.K
3D Cataract Surgery
白内障手術の核処理(指先フェイコ法による)3D手術動画です。 術者が見ていた3D動画を体験でき、手術学習には最適です。 VRグラスやゴーグルで視聴可能です。1000円以下から10万円ぐらいの物がありますが、1000円以下のもので体験後購入を検討してみてください。 手術上達には、一番の方法と思います。 指先フェイコ関連動画です。指先フェイコをご存知ない方は、https://youtu.be/khil9TN8UEcをご覧になってからこの動画で学んでください。 #白内障手術 #白内障手術研修 #白内障手術練習 #3D白内障手術 #簡単マスター
動画を再生
動画を再生
29:02
Dr.K
All the series of cataract surgeries in 3D videos
指先フェイコによる白内障手術の一連の手技を全て見せます。編集されていない3Dビデオをご覧ください。 指先フェイコ関連動画です。指先フェイコをご存知ない方は、https://youtu.be/khil9TN8UEcをご覧になってからこの動画で学んでください。 #白内障手術 #白内障手術研修 #白内障手術練習 #3D白内障手術 #簡単マスター
動画を再生
動画を再生
34:22
Dr.K
3D cataract surgery for cases of poor mydriasis
指先フェイコによる、散瞳不良症例の手術です。 指先フェイコ関連動画です。指先フェイコをご存知ない方は、https://youtu.be/khil9TN8UEcをご覧になってからこの動画で学んでください。
動画を再生
動画を再生
34:53
Dr.K
Toric IOL Implant
指先フェイコによる、トーリックIOL移植術の一連の手術操作を公開します。 指先フェイコ関連動画です。指先フェイコをご存知ない方は、https://youtu.be/khil9TN8UEcをご覧になってからこの動画で学んでください。
動画を再生
動画を再生
05:45
Dr.K
指先フェイコによる核の回転
指先フェイコをマスターするために、核の回転方法のコツを詳しく解説しました。 指先フェイコ関連動画です。指先フェイコをご存知ない方は、https://youtu.be/khil9TN8UEcをご覧になってからこの動画で学んでください。 #白内障手術 #基本手技 #指先フェイコ #手元操作 #白内障手術コツ
動画を再生
動画を再生
10:38
Dr.K
指先フェイコ:関連動画の視聴前に必ずこの動画から始めましょう
白内障手術の核処理で、核の回転や分割が上手く出来ないことに困っていませんか? 症例はたくさん経験したけれど、さらにステップアップしたい。そんな術者に贈ります。 この指先フェイコの考え方が理解できたら、核の回転、核処理、エピヌクレウス剥離、エピヌクレウス処理等の関連動画で理解を深めてください。その後、実際の手術動画で手技の確認を行なってください。 #白内障手術、#白内障手術解説、#白内障手術のコツ #白内障手術研修 #白内障手術練習 #簡単マスター # 核分割 # フェイコチョップ # 核の回転 # 核処理
動画を再生
動画を再生
02:55
Dr.K
OVD抜去
OVDはIOL後面から後部に残ることが多いため、IOL下にI/A tipを挿入して吸引することが推奨されていますが、初心者にとってはハードルの高い手技のためそれに代わる方法を提示します。IOL前面中央部にI/A tip先端を置き、吸引圧を最高にしてOVDを吸引します。OVDには粘性力があるため、IOL後方のOVDもIOL前面のOVDと共に一塊となって吸引されます。この時IOLは激しく動揺しOVDが吸引されたことのサインとなります。OVDが部分的に残ることがありますが、I/A tipの吸引口を下方にしてIOLのエッジに沿って360度吸引を行うと残りも吸引されます。この時、IOLが動揺するためOVDが抜去できたサインになります。また、部分的に残ったOVDと灌流液との境が明確に確認できる場合はIOLのエッジ近傍で吸引をかけるとODVは吸引できます。角膜後面に付着した分散型OVDは粘着が強いため全てを吸引することはできません。幸い、感染や高眼圧の原因にはなり難いため残しておきましょう。 Removal of OVD (ophthalmic visco-surgical devices) Since OVDs often remain behind the IOL, it is recommended to insert an I / A tip under the IOL for aspiration, but for beginners it is a high hurdle and offers an alternative. Place the tip of the I / A tip in the center of the front of the IOL to maximize the suction pressure and suck the OVD. Since the OVD has a viscous force, the OVD behind the IOL is also sucked together with the OVD in front of the IOL. At this time, the IOL is violently shaken, which is a sign that the OVD has been sucked. The OVD may remain partially, but if you perform 360 degree suction along the edge of the IOL with the suction port of the I / A tip facing down, the rest will also be sucked. At this time, the IOL oscillates, so it is a sign that the OVD has been removed. In addition, if the boundary between the partially remaining OVD and the perfusate can be clearly confirmed, ODV can be aspirated by applying suction near the edge of the IOL. The dispersive OVD attached to the posterior surface of the cornea is so sticky that it cannot be completely aspirated. Fortunately, it is unlikely to cause infection or high intraocular pressure, so leave it.
動画を再生
動画を再生
01:03
Dr.K
結膜切開 Conjunctival incision
経結膜一面切開後には、結膜切開を広げないと術中に結膜浮腫が起こり手術が難しくなるため結膜切開が必要です。 切開方法は動画の様に、強角膜トンネルの延長線上に結膜切開を加え創口開口部より更に角膜よりまで切開することがコツです。穿孔後強角膜創口開口部まで引き抜いたスリットナイフで結膜のみを切り上げるように切開します。 超音波乳化吸引中や皮質吸引中には、強角膜創口の両端から灌流液が勢いよく流出し、その液体が結膜下に迷入することで結膜浮腫が起きます。結膜は、伸縮性が高く2.4mmのスリットナイフで貫いても、2.4mmより小さな切開幅にしかなりません。このため、創口両端は結膜に覆われていて強角膜創口から流出した灌流液は結膜下に迷入してしまいます。 浮腫予防には、この流出液が結膜上に流れる様にすれば良いわけです。解剖学的に角膜輪部近傍の結膜、テノン嚢、強膜はお互いに強く癒着しているため、その癒着を剥離しない方法でかつ創口を結膜が覆わないような切開が必要です。
動画を再生
動画を再生
01:37
Dr.K
核回転練習キット
白内障手術初心者は、核の回転が苦手です。それを解決するために、練習用のキットを制作しました。実際にこのキットを使った、眼科医二名の練習風景を紹介します。この練習後、手術手技は飛躍的に向上しました。皆さんも試しに練習してみてください。 ペットボトルのキャップに十円硬貨を入れて、それを爪楊枝や27ゲージ鈍針を使って回転することで核の回転の感覚を掴んでください。 キャップの側面に孔を開けて、角膜創口を意識しながら回転すると更に実践に近づきます。 Practice of nuclear rotation. Beginners of cataract surgery are not good at rotating the nucleus. To solve this, I made a practice kit. I will introduce the practice scenes of two ophthalmologists who actually used this kit. After this practice, their surgical technique improved dramatically. Please try and practice. Let's put it into practice. Put a coin in the cap of a plastic bottle and rotate it with a toothpick or a 27-gauge blunt needle to get a sense of the rotation of the nucleus. If you make a hole in the side of the cap and rotate it while being aware of the corneal wound, you will get closer to practice.
もっと見る
bottom of page